【千本は嘘?】ハリセンボンの針の数は合計何本なのか

ハリセンボン 魚の雑学
この記事は約4分で読めます。

ハリセンボンといえば、丸く膨らんだ時に出てくる針が特徴的です。

一方で、ハリセンボンという名前の通り針は千本もあるのでしょうか?

「いや、名前からして千本ないとおかしくないですか。」

確かにその通りですが、実はハリセンボンの針は1,000本もありません。

気になる方も多いと思いますので、本記事ではこちらを紹介致します。

スポンサーリンク

ハリセンボンの針の数

ハリセンボンには毒がある?

ハリセンボンは漢字で書くと、言葉の通り「針千本」と表記されます。

しかし、そんな名前に反してハリセンボンは350本~400本しか針を持っていません

つまり実際に針を千本集めるには、ハリセンボンを3匹ほど集める必要がある、ということになります。

名前の由来は何なのか?

このように沢山の誤解を生むハリセンボンですが、その名前は「千本針がありそう」という理由から付けられています。

確かに「針四百本」とするのは少し語感が悪いですが、針千本と誇張されたハリセンボンも良い迷惑ですね。

とはいえ「針〇本」に数字を当てはめるなら「千」が一番しっくり来る気もするので、ある意味正解だったもしれません。

ハリセンボンが針を立たせる仕組みと理由

針が立つ前のハリセンボン

ハリセンボンの針が立つのは丸く膨らんだ時だけで、それ以外は体に沿って寝かせています。

丸く膨らむのは外敵への威嚇が目的とされており、水を大量に飲み込むことで体を大きくします。

そして丸く膨らんだ時に皮膚がピンと張ることで、針の根元が引っ張られて鋭く立たせています

外敵からすると針をまとった魚を食べるのはリスクが大きく、かつ急に体が大きくなることで驚いてしまうため、捕食対象から外します。こうしてハリセンボンは外敵への威嚇をし、身を守っているのです。

一方で、人間からすると「かわいい」と思えてしまうので、残念ながら人間相手では威嚇の効力は発揮できません。

ハリセンボンの針は子供の頃は平たい鱗

そんなハリセンボンの針は、子供のころは平たい鱗の形をしています。

しかし、ハリセンボンが大人になるにつれて形状が変化し、成体になる頃には長く鋭利な針に形を変えます。

大人になるまでは針を持たないため、外敵に狙われる可能性も必然的に高くなってしまうでしょう。

ハリセンボンに思考があれば、思春期の高校生のように「早く大人になりたい」と思っているかもしれません。

ハリセンボンの針には毒がある?

ハリセンボンに触る人

ハリセンボンはフグ目に分類されるフグの仲間です。フグといえば「毒」のイメージがあるため、ハリセンボンの針には毒があると考える人が少なくありません。

ですがハリセンボンの針に毒はなく、刺さると少し痛いだけで死に至る危険性はありません。

そのため、針を立てて膨らんでも外敵に丸飲みされることが多く、飲み込まれてしまうと針は何の意味も持たなくなってしまいます。

ハリセンボンの針は、あくまで「鋭さ」という利点を活かした武器ということになります。

身にも毒はないのでご安心を

ハリセンボンは針に毒がないことに加えて、身にも毒がない無毒な生き物。

沖縄においてハリセンボンは「アバサー」と呼ばれ、食用として高い人気を誇ります。

沖縄に行った際には、ぜひ郷土料理「アバサー汁」を飲んでみてはいかがでしょうか。

飼育用として人気の高いハリセンボン

ここまでで分かる通り、ハリセンボンは針が多少危険なこと以外は安全な魚です。

したがってハリセンボンは飼育用としても人気が高く、一般のご家庭でも飼われることが多いです。

水槽の中では外敵の脅威がないため膨らむことは少ないですが、通常の状態でも十分可愛いので飼育してみてはいかがでしょうか。

 

ざっくりポイント
・ハリセンボンの針は350本~400本ほどで、1000本も持っていない
・ハリセンボンの名前の由来は「千本針がありそう」
・丸く膨らむ時に皮膚が張り、それに伴い針の根元が引っ張られることで鋭く立たせている
・ハリセンボンの針は、子供のころは平たい鱗の形をしている
・ハリセンボンは、針にも身にも毒はない
タイトルとURLをコピーしました