【深海魚の水圧耐性】深海魚が海の底でも潰れない理由を解説

魚の雑学
この記事は約3分で読めます。

その多くが現在も謎に包まれている深海。

どんな生物が住んでいるかも分からないので、とても怖いですよね。

そんな場所に住んでいる「深海魚」に関して、なぜ水圧でぺしゃんこに潰れないのか疑問に思ったことはありませんか?

本記事では、深海魚が水圧で潰れない理由について解説します。

スポンサーリンク

深海・深海魚の定義

深海とは水深200mよりも深い海域を指し、そこに住んでいる魚類を総じて深海魚といいます。

私たちの住む地上は約1気圧とされており、水中は10m深くなるにつれて1気圧ずつ増加します。そのため、水深200mは約20気圧にもなります。

水深200mになるとほとんど太陽光が届い領域で、肉眼で光を見ることはできません。しかし、わずかな光は届いていることが近年分かり、深海魚は光を感知することができているようです。

世界で最も深いとされる海はマリアナ海溝で、その水深は最も深いところで約11,000m。この水域はチャレンジャー海淵と呼ばれ、こちらが地球における最深部となります。

深海魚が水圧で潰れない理由

では、人間であれば10mほど潜るだけで水圧で耳が痛くなってしまうのに、なぜ深海魚は水深200mでも水圧に耐えることができるのでしょうか。

それは、深海魚の体が脂肪や血液などで隙間なく満たされているためです。

人間は体の中はいわゆる隙間が多い構造となっているため、水圧により外側から押し潰す力が働きぺしゃんこになります。その中でも特に肺の中は空洞であるため、潰れやすいです。

対して、深海魚は隙間なく筋肉や脂肪で構成されおり、気体がほとんどなく外からの力がかかっても潰れません

例を出すと分かりやすいのですが、例えばキャップを閉めたペットボトルと、キャップを閉めていないペットボトルを深い海に落とすとしましょう。

この場合、キャップを閉めたペットボトルは中に空気を含み空洞となっているため、外からの力で潰れます。一方で、キャップを閉めていないペットボトルは中に水が入ってくるので、空洞がなくなり潰れることはありません。

このように、深海魚の体には隙間がないため、どれだけ水圧がかかっても潰れることなく生きていけるのです。

深海魚を浅瀬に連れていくとどうなる?

逆に、深海魚を浅瀬に連れていくと気圧が低くなるため、目や内臓などが外に飛び出し死んでしまいます

美味しく食べられる深海魚として有名な金目鯛の目が大きく飛び出ているのはこのためです。

ですがこれは、深海から一気に浅瀬まで連れてきた場合に限ります。深海魚はゆっくり気圧の変化に慣れさせていくことで、浅瀬でも生きていくことが可能です。

深海魚を水族館で飼うことができるのは低水圧に慣れさせてきたから、ということになります。

 

ざっくりポイント
・深海とは水深200mよりも深い海域を指し、そこに住んでいる魚類を総じて深海魚という
・深海魚が水圧で潰れない理由は、深海魚の体が筋肉・脂肪・血液で隙間なく満たされているため
・深海魚を浅瀬に連れていくと気圧が低くなるため、目や内臓などが外に飛び出し死んでしまう
タイトルとURLをコピーしました