なぜ水族館のサメは他の魚を食べないのか?【襲わない理由】

魚の雑学
この記事は約3分で読めます。

海で一番出会いたくない魚といえばサメですよね。

その鋭いキバや、凶暴な性格はなんとしてでも避けたい存在です。

ですが、水族館のサメってなぜかおとなしいイメージがありませんか?

大好物であるはずの他の魚を食べているところを見かけることもなく、不思議に感じる方も多いと思います。

そこで本記事では、水族館のサメが他の魚を食べない理由について解説します。

スポンサーリンク

水族館のサメが他の魚を食べない理由

水族館のサメが他の魚を食べない理由は、与えられたエサでお腹が満たされているからです。

水族館で飼育されているので、飼育員さんは例外なくサメにもきちんとエサを与えます。

そのエサでサメはお腹いっぱいの状態になるので、他の魚を捕食する必要がありません。

したがって、水族館にサメを入れると性格が変わっておとなしくなるのではなく、ただ他の魚を狙う必要性がない環境だということになります。

他の魚を食べていないわけではない?

ですが、水族館のサメは他の魚を一切食べないというわけではありません

たまに別腹としてデザートを食べたくなる私たちヒトと同じように、水族館のサメもエサ以外に小魚を食べることも稀にあるようです。

それでもその多くが小魚を狙わない状態であることから、与えられるエサで基本的には満足しているのかもしれません。

サメと他の魚を一緒にいれるメリット

水族館からすると、サメに大切な魚を食べられてしまうのは避けたいところ。

それでも同じ水槽に入れる理由は、より海と近い環境(外敵がいる状態)をつくることによって、小魚が海と近い状態の行動を起こすようになるからです。

例えば、イワシの群れは水族館でも目玉になることが多く人気です。このようにイワシは群れで行動する習性がありますが、この目的は外敵から身を守るためです。

ですが水槽の中は安全なので、外敵から身を守るためにイワシは群れを作る必要性がなくなり、目玉商品がなくなってしまいます。

そこで同じ水槽にイワシから見て外敵であるサメを入れることによって、イワシは身を守るために群れを作って行動してくれるので、よりお客さんに喜んでもらうことができます。

イワシからするといい迷惑かもしれませんが、水族館からすると集客の面で同じ水槽に入れるメリットは大きいということになります。

イワシの群れについての詳しい解説は『【スイミーから学ぶ】なぜイワシは群れで泳ぐのか?』をご覧ください。

サメが見られる有名な水族館

最後に、日本国内でサメが見られるおすすめの水族館を紹介します。

アクアワールド 大洗水族館【茨城県】

一つ目のおすすめは、茨城県大洗町にある「アクアワールド 大洗水族館」です。

こちらは飼育しているサメの種類が日本一であり、その数なんと50種類以上。

ノコギリザメやシュモクザメのように有名なサメから、聞いたことも見たこともないようなサメまで多数飼育されています。

その他にも目玉は多数あるので、サメ目的でなくても訪れる価値は十分ある水族館です。

「アクアワールド茨城県大洗水族館 公式サイト」はこちら

海遊館【大阪府】

二つ目のおすすめは、大阪にある世界最大級の水族館「海遊館」です。

こちらの目玉は、なんといっても世界一大きい魚類である「ジンベエザメ」を見られること。

ジンベエザメをはじめ、多種多様な魚が泳ぐ巨大水槽は魚好きの方は必見です。

アクセスも良いので、ぜひ一度は足を運んでみてはいかがでしょうか。

「海遊館 公式サイト」はこちら

 

ざっくりポイント
・水族館のサメが他の魚を食べない理由は、与えられたエサでお腹が満たされているから
・水族館のサメは他の魚を一切食べないというわけではなく、 小魚を食べることも稀にある
・サメと小魚を同じ水槽に入れる理由は、より海と近い環境(外敵がいる状態)をつくることによって小魚が海と近い状態の行動を起こすようになるから
タイトルとURLをコピーしました