猫には「生の刺身」より「加熱した焼き魚」がおすすめの理由を解説

猫が加熱した焼き魚を食べている写真 魚と猫
この記事は約6分で読めます。

「猫は魚が好きだから、欲しがるとついついあげてしまう。」

といった形で、魚をたくさん与えている方がいらっしゃいます。

実際、猫は肉食動物であるため魚を与えること自体に問題はありません。

ですが「生の刺身」でたくさん与えている方は、少し手間がかかりますが焼き魚にするなど加熱処理をしてあげてください。

本記事では、猫に魚を与える際に焼き魚をおすすめする理由を徹底解説します。愛猫のために、ぜひ最後までお読みください。

猫に食べさせていい魚・よくない魚を一覧で紹介【飼い主必読】
猫にとって魚はリスクが伴う食べ物です。食べさせてはいけない魚はもちろん、食べさせてもいい魚でもいくつか気をつけなければならない点があります。そこで本記事では、猫に食べさせていい魚とよくない魚を一覧で紹介しつつ、それぞれの注意点も解説します。ぜひご覧ください。
この記事がおすすめの方

・猫に刺身を食べさせていいか迷っている方
・猫に加熱処理した魚を食べさせていいか迷っている方
・猫に焼き魚を食べさせる時の注意点を知りたい方

スポンサーリンク

猫には生の刺身より加熱した魚がおすすめの理由

加熱した焼き魚

では、なぜ猫に魚を食べさせる際に加熱した方がいいのでしょうか。

加熱した方が良い理由は主に2点です。それぞれ詳細に解説します。

寄生虫リスクを予防できる

猫に魚を食べさせる際に加熱した方が良い理由1点目は、寄生虫リスクを予防できるためです。

マグロやカツオなど、海水魚には「アニサキス」という寄生虫が潜んでいることがあります。このアニサキスは、スーパーや鮮魚店で柵売りされているのであれば除かれていることが一般的です。

しかし、片身で購入したり一尾丸ごとを購入し、自ら捌いている場合には見落としてしまうことがあります。また、スーパーや鮮魚店で提供している身でも、100%除去できているとは限りません。

また、生食を絶対にしてはいけないとされる川魚にも、目視で取り除くことが困難な寄生虫が潜んでいる可能性が非常に高いです。

このように魚には様々な寄生虫リスクが潜んでいるため、生のまま猫に食べさせた場合に寄生虫が感染してしまいます。感染力の強い寄生虫であれば、命に関わる事態になってしまうこともあるでしょう。

一方で、感染リスクは簡単な手間で予防することができます。その方法が、焼く・茹でるなどの加熱処理です。

魚に潜む寄生虫は、加熱処理を施すことで100%死滅させることが可能です。この際、完全に熱が芯まで通るまで加熱するようにしましょう。

ここで特におすすめなのが、焼き魚にしてあげることです。茹でて作る煮魚ってあまり作る機会はありませんが、焼き魚をよく作る家庭は多いですよね。スーパーでよく見かけるのも、焼き魚です。

できるだけ手間をかけずにするためには、人の料理と同時並行で猫の食べ物を作ってあげることです。したがって、焼き魚であれば同時並行で作れるため、手間が少なく済ませられますよね。

川魚の生食は寄生虫が多く超危険|焼くか冷凍処理を徹底しよう!
海も川も関係なく魚を生で食べることはある程度の危険が伴いますが、特に川魚(淡水魚)を生で食べることは寄生虫感染のリスクが非常に高くなります。本記事では、そんな川魚の生食リスクについて解説していきます。ぜひご覧ください。

チアミン欠乏症を防止できる

猫に魚を食べさせる際に加熱した方が良い理由2点目は、チアミン欠乏症を防止できるためです。

魚の身には「チアミナーゼ」という酵素が含まれており、多分に摂取すると「チアミン欠乏症」というビタミンB1が欠乏した状態に陥ってしまいます。チアミン欠乏症になってしまうと、運動失調や神経症状などが起こるため、必ず避けたいところです。

一方で、「魚を食べさせる=チアミン欠乏症になる」というわけではありません。魚の身に含まれる「チアミナーゼ 」は、加熱処理をすることで不活性化する(効果が無くなる)酵素です。したがって、加熱処理を施した魚であれば、「チアミン欠乏症」のリスクを予防することができるのです。

生の魚を少量食べさせるくらいであれば問題ありませんが、念には念を。できるだけ加熱処理をするようにしましょう。

猫に加熱した焼き魚などを与える際のポイント

猫が焼き魚を作っているイメージ

このように、猫には生の刺身よりも加熱処理した魚を与える方が好ましいです。

一方で、加熱した魚であれば何をしてもいいというわけではありません

猫は人間よりも弱く、デリケートな動物です。人間と同じ調理方法では危険が伴います。

ここからは、猫に加熱した焼き魚などを与える際のポイントを解説します。

必ず遵守していただき、猫を喜ばせてあげましょう。

十分に加熱をする

ポイント1点目は、芯まで火が通るまで十分に加熱することです。

中途半端な加熱だと、前述した寄生虫リスクやチアミン欠乏症リスクを防止することができません。

食べさせる前には、必ず火が通っているかを確認するようにしましょう。少しでも生身が残っている場合は、再度加熱が必要となります。

塩など調味料をかけない

ポイント2点目は、塩やこしょうなどの調味料をかけないことです。

人間が焼き魚や茹でた魚を食べる際には、塩など何かしらで味付けをしますよね。しかし、同じように味付けをすると、体の小さな猫にとっては塩分過多となります。したがって、ただ焼いただけ、ただ茹でただけの魚を食べさせるようにしてください。

特に、スーパーで購入した焼き魚などを与える際には、既に味付けされていないか確認したうえでたべさせるようにしましょう。どうしてもという場合には、十分に水洗いをして調味料を落としてください。

十分冷ましてから食べさせる

ポイント3点目は、十分冷ましてから食べさせることです。

熱いものが苦手な人の特徴を「猫舌」というように、一般的に猫は熱い食べ物が苦手です。

過熱後の魚は、外側は冷めていても内側が熱を持っていることがあるため注意が必要です。

猫の快適な食事のために、過熱後は十分に冷ましてから食べさせてあげましょう。

骨は取ってあげる

ポイント4点目は、骨は取ってあげることです。

人間は食べる前に骨を取り除くことができますが、猫はそれができません。身と一緒に骨を飲み込んでしまうと、喉や胃を傷つけてしまう可能性があります。

こちらは少し手間がかかりますが、細かい骨まで取り除いてあげて食べさせるようにしましょう。

加熱処理した魚でも与え過ぎには注意しよう

最後になりますが、加熱処理したからといって魚を大量に食べさせていいわけではありません。

魚は比較的高タンパク・低カロリーで健康な食べ物ですが、食べ過ぎると肥満に繋がることがあります。また「イエローファット」という脂肪の炎症を起こすこともあります。これらは食べさせ過ぎることで起こるので、適度な量を心がけましょう。

他にも、魚を食べた後にアレルギー反応が出ていないかもチェックしてあげてください。下痢や脱毛といった症状が高い確率で出ている場合は、魚アレルギーの可能性があります。

加熱した魚なら「サーモン」が最もおすすめ!

このように、猫に魚を食べさせる場合にはいくつかの注意点があります。また、絶対に食べさせてはいけない魚介類なども存在し、それらは加熱処理をしてもNGです。

それでも魚が好きな猫ちゃんは少なくありません。その場合には「サーモン」を食べさせてあげましょう。サーモンはオレンジ色の身をしていますが、実は白身魚です。この赤みがかった色に変化させている成分「アスタキサンチン」には、健康促進・美肌効果という猫にとって嬉しい成分が豊富に含まれています。

迷った場合には「サーモン」がおすすめ。または肉、とりわけ「チキン」が最適。と覚えておけば、猫の幸福度を安全に高めることができるかもしれません。詳細は以下の記事でご確認ください。

【おすすめ】猫の健康を考えた二大食材がチキンとサーモン(鮭)である理由とは?
猫の最大の幸せは「食べること」。おすすめ食材は「チキン」と「サーモン」です。その理由とおすすめキャットフードを紹介します。

 

ざっくりポイント
・加熱した魚がおすすめの理由
└寄生虫リスクを予防できる
└チアミン欠乏症を防止できるため
・猫に加熱した焼き魚などを与える際のポイント
└十分に加熱をする
└塩など調味料をかけない
└十分冷ましてから食べさせる
└骨は取ってあげる
・加熱処理した魚でも与え過ぎには注意が必要
タイトルとURLをコピーしました